- 収縮期血圧 (最高血圧)
心臓が収縮したときの血圧。この値が135以上の場合を「高血圧」という。
単位: mmHg
英: Systolic Blood Pressure (SBP)
- 拡張期血圧 (最低血圧)
心臓が拡張したときの血圧。この値が85以上の場合を「高血圧」という。
単位: mmHg
英: Diastolic Blood Pressure (DBP)
- 脈拍
心臓が収縮して血液が押し出されるたびに動脈に伝わる周期的な拍動のこと。この値が60未満の場合を「徐脈」、101以上を「頻脈」という。
単位: 回/分
英: Pulse (P)
- 平均血圧
心臓から遠い血管の動脈硬化を判断する指標。この値を100以内に抑えることが望ましい。
単位: mmHg
計算式: (最高血圧+最低血圧+最低血圧)/3
英: Mean Blood Pressure (MBP)
- 脈圧
心臓から近い血管の動脈硬化を判断する指標。この値を40〜60以内に抑えることが望ましい。
単位: mmHg
計算式: 最高血圧-最低血圧
英: Pulse Pressure (PP)
- 早朝血圧
起床後1時間以内に計測する血圧。- 就寝前血圧
就寝前に計測する血圧。- ME差
早朝血圧(Morning)と就寝前血圧(Evening)の差で、脳卒中や心疾患のリスクを判断する指標。この値を15未満に抑えることが望ましい。
単位: mmHg
計算式: 早朝血圧の最高血圧-就寝前血圧の最高血圧
英: Morning-Evening Difference (ME Diff)
- ME平均
早朝血圧(Morning)と就寝前血圧(Evening)の差(平均)で、脳卒中や心疾患のリスクを判断する指標。この値を135未満に抑えることが望ましい。
単位: mmHg
計算式: (早朝血圧の最高血圧+就寝前血圧の最高血圧)/2
英: Morning-Evening Average (ME Ave)
0 コメント:
コメントを投稿