設定画面では、各画面の使用で必要な情報を設定します。
*カスタマイズしない場合は設定変更は不要です。初期設定のままでもお使いいただけます。
設定画面には次の5つのセクションがあります。
§正常値設定セクション
血圧や脈拍等の各項目の正常値範囲を設定します。ここで登録した値は、記録画面での正常値判定とグラフ画面での正常範囲表示に使用されます。
*値を設定しない場合は、初期値が使用されます。
*一般的な正常値が初期値として登録されていますが、正常値は性別や年齢によっても変わってきます。医師から提示された降圧目標値がある場合はその値を設定すると良いでしょう。
§測定時刻通知設定セクション
血圧の測定時刻をお知らせする通知の設定をします。- 通知する場合…「通知時刻」項目で時刻を設定し、「測定時刻通知」項目を「通知する」に設定してください。
- 通知しない場合…「測定時刻通知」項目を「通知しない」に設定してください。
§基本情報・表示設定セクション
・性別
性別を設定します。*今後のアプリの拡張によって使用する(予定の)項目です。
・初期表示タブ
アプリを起動した時に表示されるタブを選択します。・グラフの横スクロール
-「OFF」…プロット数が多い場合でも1画面に収まるサイズのグラフを描画します。-「ON」…プロット数が多い場合は画面の幅より大きいグラフを描画します。
・ジャンプボタン位置
ジャンプボタンの表示位置(右/左/非表示)を選択します。ジャンプボタン…一覧形式の画面で縦スクロールを補助するボタン。(データ件数が少ない場合は表示されません。)
§その他セクション
・血圧データCSVファイル出力
データをCSVファイル形式でエクスポートします。メールに添付、あるいはiCloud等のストレージサービス(インストールされている場合)が利用できます。
CSVファイルは、Excel等の表計算ソフトで編集してご使用ください。
CSVファイルには次の項目が出力されます。
- 年月日
- 名称
- 項目名称
- 項目略称
- 値
- 単位
- 正常値
0 コメント:
コメントを投稿