「血圧グラフ: Simple」アプリのバージョン2.1.0から、マルチグラフモード機能が追加されました!
1つの画面に複数のグラフを表示できる機能です。
ここでは、マルチグラフモードの使い方についてご説明いたします。
まず初めに、機能が利用できる状態であるかを確認します。(*画像は「血液検査グラフ」アプリのものを使用しています。「血圧グラフ: Simple」アプリと操作方法は同じです。)
グラフ画面の右上のモード切替ボタンのアイコンに鍵マークがついていないかご確認ください。
鍵マークがついている場合はロックされていますので、ボタンをタップして無料トライアルを開始してください。(この時「ネットワーク接続を確認してください」と表示された場合は「「ネットワーク接続を確認してください」とメッセージが表示された場合」をご確認ください。)
§ 操作手順
1.モード切替ボタンをタップして、次の画像のようなマルチ選択画面(項目リストの右側にチェックボックスが表示されている画面)に切り替えます。2.項目を選択し(下図の1)、「OK」ボタンをタップします(下図の3)。
* 選択されている項目の数が画面下部に表示されます(下図の2)。
3.選択された項目のグラフが表示されます。
§ 本機能の仕様
- 選択できる項目の数は、iPhoneは3つまで。iPadは4つまで。
- グラフの初期表示では期間が自動で絞り込まれています。期間を変更する場合は、虫眼鏡アイコンをタップするか、画面上のダブルタップでツールバーを表示させ、期間抽出ボタンを使用して調整してください。(描画系処理はリソースを多く消費する為、初期表示の時点では全期間のデータを表示しないよう制限しています。)
- シングルグラフモード(従来の1つのグラフ表示機能)では、抽出期間がアプリ内に保持されていますが、マルチグラフモードでは期間を保持しません。
- 各グラフの右上に表示される凡例はドラッグして移動させることができます。
§ ご質問・ご不明点はお問い合わせください
ご質問等ありましたら、本サイトのコンタクトフォーム、またはコメント欄からお問い合わせください。<(_ _)>
0 コメント:
コメントを投稿